Help

最北の不凍湖

Photos: 最北の不凍湖

Photos: あれが風不死岳 Photos: 函館湾遠望

自写自賛:千歳・支笏湖の冬景色です。
     
     支笏湖は、およそ4万年前に支笏火山の噴火でできた陥没地に水が溜まって形成された
     カルデラ湖です。名前の由来はアイヌ語で“大きな窪地”を意味する「シ・コッ」が語源
     と言われ、古くから千歳の貴重な水源とされてきました。 長径13km、短径5kmの東西
     に長いマユ型の湖で、周囲は約40km、最大深度約360m、平均水深約265mと国内では、秋田
     県の田沢湖に次いで2番目の深度を誇り、日本最北の不凍湖です。水中の栄養分が少なく、
     プランクトンの発生も少ないことから透明度は非常に高く、水質は2018年度まで11年連続
     日本一に評価されています。
     この透明度と水質を誇る支笏湖の澄んだ水は光に照らされることで「支笏湖ブルー」と言われ
     る青色の輝きを放ちます。(千歳市のHPから)

     写真正面の山が恵庭岳、その麓、小さく秘湯「丸駒温泉」の建物が写っています。
     写真手前は、飛沫氷でコーティングされたペダルボートの桟橋です。

Albums: Public

Favorite (22)

22 people have put in a favorite

Comments (2)

  • 野良猫さくら

    縦構図の良いアングルですね。
    色調も好きです。
    寒いというより痛くなってきそうな寒さが伝わってきます。

    02-05-2023 11:16 野良猫さくら (3)

  • nande(冬眠中)

    野良猫さくらさん、コメント&☆に感謝です。

    手前にポイントがありましたので縦構図にしてみました。
    この写真のあとにアップしたタイトル「あれが風不死岳」は、
    出そうか出すまいか悩んだ横構図でしたが、たくさんの☆を
    いただき、驚いています。風景写真は難解です。

    02-09-2023 23:29 nande(冬眠中) (6)

To make comments on artworks, click Login. User registration here.