ヘルプ

江戸最古の大名庭園

写真: 江戸最古の大名庭園

写真: 叫び 写真: 撫子

旧芝離宮恩賜庭園へ行きました。
小石川後楽園とともに、現存する最も古い大名庭園の一つだそうです。
元は海水を引き入れた庭園で、潮の満ち引きで景観が異なっていたそうですが、
現在の池は淡水のみとなっているそうです。(故に景観は固定です)

写真左下の灯籠も干潮時には全部見えてたんでしょうか。
そのわりには新しく感じますが。

アルバム: 公開

お気に入り (4)

4人がお気に入りに入れています

コメント (6)

  • nophoto_70_mypic.gif

    行った事あると思います。海水の匂いがしたような…

    2013年2月4日 23:38 退会ユーザー

  • ぼーもあ

    >pad man 様
    すぐそばに浜離宮恩賜庭園という別の日本庭園もあります。
    どちらも海水の匂いはしますが、浜離宮の方が海水のイメージが個人的には強いです。
    (現在も海と直結しており、海水を引き入れているため)

    日本庭園として見るなら、私は旧芝離宮の方が好きです。

    2013年2月4日 23:56 ぼーもあ (12)

  • 武蔵

    浜離宮恩賜庭園は行きましたがこちらは
    ないです綺麗な庭園ですね。

    2013年2月5日 07:59 武蔵 (3)

  • ぼーもあ

    >武蔵 様
    浜離宮恩賜庭園より規模が小さい上に、入口も目立たないですからね。
    でも、より「日本庭園」のイメージを求めるならこちらかな、と思います。

    2013年2月5日 23:36 ぼーもあ (12)

  • 早起き鳥

    古い庭園なんですね〜(^_^)v

    2013年2月6日 20:09 早起き鳥 (6)

  • ぼーもあ

    >早起き鳥 様
    埋め立てを始めたのが1650年代終わりから、
    正式に庭園となったのは1678年だそうです。(パンフより)
    ただ、現在の形に落ち着いたのがいつなのかはちょっとわからないです。
    「芝離宮」となったのは1876年だそうです。

    2013年2月7日 02:06 ぼーもあ (12)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。